2007.05.12 Sat ダ・ヴィンチ
東京国立博物館に
『レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像』を
見に行く。
飾ってある本物は『受胎告知』のみ。
(だったと思う)
その他はダ・ヴィンチの手稿やら
発明品やらが紹介されていた。
第一会場で『受胎告知』が
第二会場でその他のモノが紹介されていたのだけど、
『受胎告知』の解説が細かくされていて
それを知ってから本物が見たかったよ…。
第二会場にあった
楕円コンパスって何のために必要だったのかな?
ベアリングを考えていたとは知らなかった。
ウィトルウィウス的人体図とか
人間とか動物をやたらめったら
比率で分けようとしていたのはなんでかな?
そうすることで何かをわかろうとしていたのかな?
それとも絵を描くだけのバランス?
第二会場が予想以上に広く
3時間ぐらい居たかな?
最後の方に展示されていた
『最後の晩餐』の頃にはもうヘトヘト…。
美術館ってはじめて行ったかも。
体力無いと見れないな。
『レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の実像』を
見に行く。
飾ってある本物は『受胎告知』のみ。
(だったと思う)
その他はダ・ヴィンチの手稿やら
発明品やらが紹介されていた。
第一会場で『受胎告知』が
第二会場でその他のモノが紹介されていたのだけど、
『受胎告知』の解説が細かくされていて
それを知ってから本物が見たかったよ…。
第二会場にあった
楕円コンパスって何のために必要だったのかな?
ベアリングを考えていたとは知らなかった。
ウィトルウィウス的人体図とか
人間とか動物をやたらめったら
比率で分けようとしていたのはなんでかな?
そうすることで何かをわかろうとしていたのかな?
それとも絵を描くだけのバランス?
第二会場が予想以上に広く
3時間ぐらい居たかな?
最後の方に展示されていた
『最後の晩餐』の頃にはもうヘトヘト…。
美術館ってはじめて行ったかも。
体力無いと見れないな。
スポンサーサイト
Comments
- name
- comment