fc2ブログ

a day in the life

2018.07.16 Mon 3歳(次女)

3歳になりました。
また悪魔の三歳児がうちにやってきました。

写真 2018-07-16 9 53 59

最近のブームはお手伝い。

写真 2018-07-16 7 13 54

何もしないで待っていてくれることが
一番のお手伝いなのだが…。


絵はかなり上達。
ちゃんと顔っぽい。

写真 2018-07-14 12 55 34


まだ字は書けません。
でも、話す言葉は一人前。

怖いもの知らずで、一人でとっとこ歩き回り、
広い公園で迷子になる。
それを保育園の先生に話したらしく、
「次女ちゃん、○○公園で迷子になっちゃったの~。
でも、お母さんもちゃんと見てなかったからね~。」
だと。

また、ある日なぜか壁を舐めていたので
「なんでそんなとこ舐めるの?駄目だよ!」
と注意したら
「舐めてないよ、味見してただけ。」とな。

他にも「レタスは苦手なの…。」
と、あくまで「キライ」とは言わない。
好き嫌いは良くないよって言われるからね。

あと何だったか、「今さら?」
と普通に言われたこともあったな。


これでもおとなしいほうらしい。
七五三の早撮りでは、お店の人に
「ほんと、お利口だね~。」と褒められてご満悦。

_MG_00121.jpg

_MG_0063.jpg


じっとしていられない子も多いみたい。

_MG_0239.jpg


定番の家族写真もね。

_MG_0155.jpg

写真も撮られ慣れてきてヤダヤダ…。

_MG_0711.jpg

_MG_0762.jpg

目指せ立派な3歳児!



しかしこんなお澄ましはこの時だけ。
普通に写真に写るときはこんな感じ。

P7074708.jpg


そして大抵泥だらけ。

ママ友の家庭菜園の収穫をお手伝いさせてもらったり、

写真 2018-06-30 16 48 01

砂場で泥だらけになった手を
わざと人につけようとしたり。

写真 2018-06-29 17 52 46

最近はめっきり風邪をひくこともなくなりました。
元気ならまぁ良しとするか。
スポンサーサイト



2018.04.22 Sun 5歳(長女)

魔の二歳児を越え
悪魔の三歳児を越え
天使と噂だった4歳を越え
5歳になりました。

5歳だなんて信じられない。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



いやいやいや、
4歳児が天使とか誰が言ったのよ!
長女史上一番タチが悪かったな~。


まず朝起きないし。
そもそもその前に夜寝ないし。
朝ごはん食べないし。
その日何着るか、変なこだわりがあるし、
寒いのに膝出そうとするし、
保育園行く寸前で「お母さんがいい~!」

保育園から帰るのにも自転車乗らない。
帰ってきたらスカートに着替えたい。
次女と仲よく遊んでいるかと思えば、
オモチャの取り合いで騒ぎ出す。

風呂に入りたくない。
入っても体洗いたくない。
それを乗り越え、体洗ってすぐに出ろと言うと
今度は出たくないと、
体が冷え切るまで遊ぶ。
パジャマ着ない。
髪乾かしたくない。
トイレ行きたくない。
寝る前の絵本は一冊だというのに
何冊も読みたい。

そのすべてに、「ちゃんとやる」という約束をするけど
必ず破る。
ほんと嘘しかつかない・・・。

なんなんだ。
なのに、保育園ではいい子のフリをしているから
面談で話しても先生からは何も言われない。


ほんとイライラしかしない。


でも、一年前からしたら成長したかな?

ミニーちゃん渋滞。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



少々運動神経が怪しいところもあり、
保育園のお散歩で派手にコケたらしい。



で、怪我自慢。
でもだんだん風邪はひかなくなってきたかな。

夏風邪であって欲しい。 発疹出ないで。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



ダンスは得意なのかな?
好きなのかな?

キューレンジャーショーを見てダンス。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



長女オンステージ。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



お遊戯会では10分超の劇をしっかりこなしてくれた。

こちらは歌に劇に、慣れたもの。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -



ひらがなは読める。少しは書ける。
絵もだいぶ上達したな。

こうやって、良いとこピックアップすれば
それなりに成長しているか。


5歳はどうなるかな。
まずは約束を守ることを期待しよう。

2018.04.16 Mon 2歳9ヶ月(次女)

2歳9ヶ月。

雪の日も頑張って保育園へ通います。

写真 2018-02-02 7 28 15

遊び方が少々変わってきたかな?

お世話したり、

写真 2018-02-03 14 40 49

ブロックもかなり立体的に。

写真 2018-02-12 13 24 40

公園では怖いもの知らず。

写真 2018-02-12 15 19 14

で、自分が出来ることを、自慢する。
特に同い年の子が出来なかったりすると
『見て見て~!』とアピールがスゴイ。

どこで覚えたのか、
ゲームで勝った時などの『いぇ~い!』が、
まぁ、相手をイラつかせる言い方。
性格悪いよ!



歌も好きなようなのだけど、
地声がでかいので、こんな風に歌っていたら、
トーンを抑える指示を出さなくては。

写真 2018-03-21 10 49 39

公園で遊び疲れて、愚図りまくって
帰りの自転車で泣きならがら寝るの図。

写真 2018-03-24 14 50 10


まぁ、元気で良く動き、良くしゃべり、
長女とけんかし、仲良くし、忙しいね。


そして女の子はこのくらいの歳になると
写真とか撮られ慣れるんだよね。

写真 2018-02-11 22 08 08

写真 2018-02-12 9 54 43


ドレスとか、着物とか、衣装も大好き。

写真 2018-03-10 12 13 04

写真 2018-03-10 12 16 00

七五三が楽しみだね。

2018.01.16 Tue 2歳6ヶ月(次女)

もう2歳半だって。

1人でズンズン歩いて、すっかりたくましくなったもんだ。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -




長女が4歳だって言うのに全然落ち着かなくって
次女は本当に見逃しがち。
こちらも二人目ということで
余裕があるのが良いことなのか悪いことなのか。

初めての散髪をお願いしたのだけど、
ちょうど携帯の機種変のタイミングと重なり
写真を撮り逃す…。

すっかり普通に会話が出来るようになり、
冗談を言ったり、嘘を言ったり、
クイズなんかも答えられたり。

そしておちゃらけてみたり。

01_201801172340279b9.jpg

写真を撮るときは変顔。

05_20180117234026146.jpg

にゃんこスターのマネも

02_20180117234029f43.jpg

30ピースのパズルを一人で完成させたり。
姉と一緒になって普通におままごとして成立しているし。

長女の英語教材を一緒に見ているおかげで
発音がやたらよくって笑ってしまう。
トマトが「トゥメイトゥ」
ストロベリーが「ストゥラゥヴェリー」
保育園でもそんな発音で話しているらしい。



季節外れの手足口病。
保育園はこういうことがあるから怖い。

@ko_ta883がシェアした投稿 -





クリスマス発表会では、微動だにせず・・・。
あまり人見知りもせずに度胸が有るような
感じもあるのだけど、こういうところは違うのかな。

クリスマスお遊戯会。 泣かなかったけど、微動だにせず…。

@ ko_ta883がシェアした投稿 -





イヤイヤ期ではあるのだけど、
こちらも2回目なので余裕あり。
でも、朝の忙しい時には勘弁してほしい。
出かける直前に、
「自分でコートを取りに行きたかった!」
「お姉ちゃんのも自分が持ってきてあげたかった!」
とギャーギャー泣き叫ぶ。
スイッチは
『自分でやりたい!』
『お母さんやって!』
のどちらかなので、分かりやすいほうかな。

食事は変わらず肉好き。
野菜は嫌いなようだが、
大根・人参引っこ抜き体験をした後からは、
「次女ちゃんが採ってきた人参だよ」「大根だよ」
というと食べてくれる。

03_20180117234030405.jpg

04_201801172340247ef.jpg

しばらくはこの手が使えたな。
野菜一通り採らせてみるか。

2017.11.24 Fri 『静』の趣味

たまには自分のことを。

今年42歳。
で、後厄ももうすぐ終わりだが、
40歳を越えて、ビックリするほどいろいろなものが衰える。
その割には負担が増え、その差が広がったように感じ
ストレスが溜まる。

そんなことはうすうす気づいていたのだが、
決定的だったのは会社の若手に交じり
フットサルをやった時。

全ての動き出しがワンテンポ自分のイメージから遅れる。
その原因は、もう常に踵重心になっていること・・・。
何をするにも、まず前傾というか、
つま先側に重心を移してから行動になるので、
その時点でワンテンポ遅れてる。

それに気づいた時には愕然としてしまった。
知らず知らずにふんぞり返ったおじさんになっていたんだな。
これって体だけじゃないよな、心というか気持ちも
そうなってるんだろうな・・・。


と、いろいろと考えてみるのだが、
発散系の『動』の趣味はバイクがあるのだが、
共働きの中、幼児二人を妻に任せてばかりにはできず。
乗る時間は限られている。
これまた逆にストレスとも言える。
乗れないこともストレスだし、
「乗らなきゃ」と思ってしまうこともすらストレスなのかな?

『動』の趣味も、もちろん続けていくが、
先の通り、衰えを感じざるを得ないこの状況では
そのやり方も考えなくては。

そんなこともあり、子連れで出来るキャンプを
初めたわけでもあるのだが、
こちらもそうそう出来るものでもない。

並行して、何か家でちょっとの時間でも出来るような
『静』の趣味が欲しいと思うようになり、
またいろいろ考える。



そんなこんなが重なったタイミングで
ヤエさんがアンプ内蔵ギターを手放されるとの事。
これまた新しい趣味にしようとしている
キャンプ中にインスタでそれを知るというタイミング。
見た目にやられて、オークションに出される前に即決!
(後々オークションを覗いてみたら、
 破格で譲っていただいたことを知り恐縮です・・・。)


で、早速『動』の趣味であるバイクに乗って
ブツを受け取りに。





なぜギターにしたかというと、
楽器って出来たら楽しそうだな。と思ったし、
単純にギターってカッコイイしw
その昔、大学の頃にアコギをいじったけど
1曲も弾けぬままだったことのリベンジでもあるし、
あと、この歳になると、
何かを覚える、習う、勉強することが
少なくなっちゃったから、改めて向かい合ってみよう
と思ったこと。

写真 2017-11-24 13 22 13

『ストラト』と聞けば「GUITAR KIDS RHAPSODY」を思い出す自分としては
このミニストラトは断然カッコイイ!





しかし、アンプ内蔵ギターの流れの大元は
ヘルメットアンプのうじきつよしなのだろうか?
と、ふと思ってみたりするも、通じる人も少ないのかな?